「わたしの夢のひとつは「優しい世界に住むこと」
だったような気がするのですが、
もしかして夢が叶っているかも?」
という感想を頂いた、cafeマルマスのライブ。
これは、音楽そのものについて、というより、
「今、ここに、住んでいる場所」が優しい世界であることが、
音楽と共に?(音楽を通じて?)浮かび上がってきたのかな、
と思った次第・・・
初めての鳥取、境港市。
「ちょうどいい、距離感・空気の場所」と、
ちえさんからお話は伺ってましたが、正にそう!
多くの建物が一階か二階という風景の見晴らしのよさと、
暮らしている人のトーン(音色?気?)の居場所が、実に繋がっているかの印象。
・・・私が以前の勤務先での社員研修で
「ソの高さで話すと、声が通り、印象がいい」
というような指導を受けた記憶がある。
それがいいとかわるいとかの話ではないけど、
人それぞれがもっているトーンを大切にしたいな、と思った境港の風景。
道中、繰り返し読んだ宮沢賢治の「農民芸術概論要綱」と、
その若松英輔講座。有名な
「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」
というフレーズ、若松さんの解説では、
これは、自己犠牲を言っているのではなく
「人は繋がりの中で生きている、その繋がりを幸福にすることが大切」なのだと。
滞在させて頂いた「ここあん」は、
そんな“繋がりの塊”のようで、色々と想いを馳せた。
(2023年5月3日~5日、ここあん滞在、cafeマルマスライブは5/4)
0コメント